top of page

キャブセッティングで燃費も加速も劇的改善!


ヴィンテージマッスルカーの写真


皆様こんにちは、FREEDOMの山田です♩


皆様こんにちは♪FREEDOMの山田です!

今回はお待ちかね、キャブレターのセッティング編 です。




ヴィンテージマッスルカーの写真

■ キャブセッティングの基本


まずは結論からいきましょう。


  • スモールブロックなら 600〜650cfm

  • ビッグブロックなら 750〜900cfm


このあたりのキャブをポン付けしても、正直「普通に走ります」www


……でも、皆さんが知りたいのはそこじゃないですよね?





■ 「燃費よく、踏んだら速い」セッティングとは


街中では燃費よく、踏んだ瞬間には気持ちよく加速する。

そんな“理想のキャブセッティング”を作るにはどうすればいいか。


ズバリ答えはこれです。


「プライマリーを絞って、セカンダリーと加速ポンプを多めに」


これです。



マッスルカーのレースの様子


■ 実際のセッティング例


「このオヤジ何言っとんねん!」って声が聞こえてきそうですが(笑)理屈よりも、まずは実例をどうぞ。


使用車両:1971 CHEVELLE

  • エンジン:ZZ4(ノーマル)

  • ミッション:4L65E(電子制御)

  • ファイナル:3.73


キャブ:Holley 750cfm VS

  • プライマリー:68

  • セカンダリー:82

  • ポンプ:30cc

  • カム:茶色


点火時期(MSD電子制御)

  • イニシャル:16度(800rpm)

  • フル進角:36度(3000rpm)


NOS使用時(125PS)→ 上記より 4度リタード


このセッティングで、230km/hまで一気に加速!


通勤からサーキットまで爆速対応の完成です♡




工具


■ 日常使いできる高次元セッティング


「普段は渋滞にハマりながら通勤、週末は自走でサーキット」そんな使い方をしている人こそ、高精度のセッティングが必須です。


普段は絞って、踏んだら鬼加速。これが気持ちいいんですよね〜♡



■ 最後に


キャブのセッティングは奥が深いですが、要は


プライマリーを抑えて、セカンダリーを活かすバランス 


です。


燃費も加速も両立できますし、何より「走るのが楽しくなる」んです。


ぜひ参考にしてみてくださいね♪

それでは皆様、今日もご機嫌よ〜♪



FREEDOMでは、アメ車のメンテナンスに関する情報を公開中



FREEDOMの店舗外観


「アメ車の維持にはどんなメンテナンスが必要か」


「エンジンオイルやスパークプラグの選び方が分からない」


そんな疑問をお持ちの方は、ぜひFREEDOMへご相談ください。


経験に基づいたリアルなアドバイスで、あなたの愛車ライフをサポートします。


店舗情報


コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page