【マスターバックの役割とは?】ブレーキが効かないと感じたら“ココ”をチェック!
- ふんさいでざいん. さかもと_迅速対応
- 8月7日
- 読了時間: 3分
更新日:8月7日

こんにちは♪FREEDOMの山田です☆
今月1発目のブログ、テーマはズバリ
「ブレーキ強化の基本」
について!

ブレーキが効かない原因って?
「ブレーキが効きにくい気がする…」
「ビッグキャリパーに替えたけど、なんだかしっくりこない…」
そんな声、実はよく聞きます。
ブレーキの効きを良くしたいなら、まずタイヤのグリップ力アップが最優先。これはもう基本中の基本です。
ではその次にすべきことは何か?
よーく考えてください…
そう、見た目重視でブレーキキャリパーを交換する…
😅
…ではないんですね〜!

マスターバック(ブレーキブースター)を見直そう!
実は、「マスターバック(ブレーキブースター)」のアップグレードこそが、次に手をつけるべきポイントなんです。
シングル → ダブルへ変更
マスターバック付きにする(特に旧車・アメ車)
最近はエンジンルームをスッキリ見せるためにマスターバック無しでビッグブレーキを装着するショーカーもありますが、
正直、非常時には危険です。
急ブレーキをかけたとき、効きません。
マジでツッコミます♡

マスターバックの仕組みと“チェックバルブ”の罠
マスターバックは、人力で踏んだブレーキの力をエンジンの負圧を使って何倍にも増幅してくれる優れモノ。
つまり、スレンダーなモデルさんが軽く踏んだだけでブレーキが効くようになるんです。
ムキムキマッチョが顔真っ赤にして踏ん張る必要なし!
でも…
マスターバックが効かない
ブレーキが固くて踏みにくい
なんて時は、チェックバルブを確認してください。
エンジンとマスターバックをつなぐ、丸いプラスチック製の部品がそれ。
ここにヒビが入ってると2次エアーを吸ってしまい、ブレーキの効きが弱くなることがあります。
また、負圧を取る位置が悪くて効きが悪いなんてこともあります。

FREEDOM流!ブレーキアップグレードの順番
ウチのスタンスはあくまで
「コスパ優先で乗って楽しむ」。
なので、FREEDOM流の順番はこちら!
タイヤ交換(グリップ力アップ)
マスターバック見直し(シングル→ダブルなど)
チェックバルブや負圧の確認
必要に応じてブレーキキャリパー強化(見た目より効き)
高級パーツは“その後”でOK!
カッチョイイブレーキは確かに魅力的。
でも、お金をかけるのはまだ早い!
まずはコスパが良く、効果の高い部分から見直すのが鉄則。
必要なアップグレードを終えたあと、余裕があればショーカークオリティに近づければOKなんです。
この記事のまとめ|ブレーキが効かない時にチェックすべき3つのポイント
タイヤのグリップは十分か?
マスターバック(ブレーキブースター)は正しく働いているか?
チェックバルブや負圧の取り出し位置に問題はないか?
見た目より、乗って楽しいクルマが最高!
たまにしか乗れないショーカーより、毎日楽しく乗れるアメ車を。
だって、自動“車”ですから。走ってナンボです♪
それでは皆様、ご機嫌よう〜☆
FREEDOMでは、アメ車のメンテナンスに関する情報を公開中

「アメ車の維持にはどんなメンテナンスが必要か」
「エンジンオイルやスパークプラグの選び方が分からない」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひFREEDOMへご相談ください。
経験に基づいたリアルなアドバイスで、あなたの愛車ライフをサポートします。
店舗情報
住所:愛知県豊明市沓掛町寺内99-2
電話番号:090-7918-2928
LINE:上記電話番号で友達追加可能
Instagram:freedom.japan.musclecar
Goo-net:FREEDOMショップページ
コメント