【マッスルカーの足回り強化術】スウェイバー交換で劇的変化!〜A-body乗り必見〜
- ふんさいでざいん. さかもと_迅速対応
- 6月5日
- 読了時間: 3分

今回はスウェイバーに関して!
皆様こんにちは!FREEDOMの山田です!
今回は、マッスルカーの運動性能を手軽に向上させたい方に向けて、
「スウェイバー(スタビライザー)」
について熱く語らせていただきます。

スウェイバーとは?簡単に言うと…
「スウェイバーってなに?」
という方のために、ざっくり言うと…
左右の足(サスペンション)をガッチャンコさせて、車のロールを抑える棒です!
特にカーブでの安定性やブレーキ性能の体感向上に、思いのほか貢献してくれるパーツなんですよ。

なぜスウェイバー交換が効果的なのか?
マッスルカーの走りを支えるのは、何よりも「タイヤのグリップ力」。
エンジンがハイパワーでも、グリップがなければ前に進まない
ブレーキが強力でも、タイヤがグリップしなければ止まれない
つまり、最重要なのは摩擦力(=路面にタイヤが食いつく力)。
その伝達をサポートするのが、足回り(サスペンション)であり、スウェイバーなのです。
A-body(シェベル)での実体験から学ぶスウェイバー効果
FREEDOMでは、シェベル(A-body)をベースに色々試してきました。そこで分かったスウェイバーの"効果的な取り入れ方"をご紹介。
シャキッと度合いランキング(山田調べ)
純正コイル × 純正ショック × 純正スウェイバー
純正コイル × 純正ショック × 剛性高スウェイバー
硬めコイル × ショック × 純正スウェイバー
硬めコイル × ショック × 剛性高スウェイバー
…でも!
結論、個人的に一番よかったのは
③(純正スウェイバー × 硬めショック)
でした(笑)
ブランドよりも“相性”が大事?
ライドテックのスウェイバーがポキっと折れたこともありましたし、CPPのアームが破損したのも見ました。
だから言いたい。
「ブランド名だけで選ばないで!」
チャイナ製の無名部品でも、性能は十分。
製造元はどこも似たり寄ったりだったりします。
ブランドで選ぶより、信頼できるパーツ屋で選ぶことの方が大事です!

スウェイバー取り付け時の注意点!
これは超大事です。
スウェイバーは、車両が地面に着地している状態で交換すること!
リフトアップして足がブラブラの状態で取り付けると、スウェイバーの効き方が変になります。
誤作動防止のためにも、タイヤが接地している状態での取り付けが正解です。
まとめ:手軽に足回りを引き締めるならコレ!
車高調やフルアームに比べて、費用対効果が高く、DIYでも取り付け可能な「スウェイバー交換」。
コーナリング性能UP
ブレーキ時の安定性向上
乗り心地や操作性の体感向上
これらを実現できる「隠れた名アップグレード」です。
マッスルカー乗りはもちろん、クラシックアメリカンカーに乗っている方もぜひ試してみてください!
FREEDOMでは、パーツの相談や取り寄せにも対応中。気になる方はお気軽にお問い合わせください!
FREEDOMでは、アメ車のメンテナンスに関する情報を公開中

「アメ車の維持にはどんなメンテナンスが必要か」「エンジンオイルやスパークプラグの選び方が分からない」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひFREEDOMへご相談ください。経験に基づいたリアルなアドバイスで、あなたの愛車ライフをサポートします。
店舗情報
住所:愛知県豊明市沓掛町寺内99-2
電話番号:090-7918-2928
LINE:上記電話番号で友達追加可能
Instagram:freedom.japan.musclecar
Goo-net:FREEDOMショップページ
Comentarios